「在るものを活かす」in 長徳寺

本堂で出店される鎚起銅器職人の大橋さんより、「本堂前の庭でも何かやれたらなぁ」と考え提案していただいた企画。

今年4月に、大橋さんと、Ojn Handmade Hut の和田さんアトリエニコの羽ヶ崎さんの御三方(お二人とも今回も出店されます!)で開催したガレッジセールの名前であった『在るものを活かす』をそのままで。

古本や小物などを少し。
今回出店する店舗さん・作家さんの一部から
その人を育んだものたちを集めています。
ただいま参加表明されている方は、

・鎚起銅器職人 大橋保隆さん
・アトリエニコさん
ヒメミズキさん
ヤマヤアキコさん
ロクガツナノカさん
トリコラージュさん

—-
もののひとつひとつには
そこに在る理由が有り。
—-

ということで、
素敵なお店やさんの考え方を作ってきた本
素敵な作家さんに影響を与えてきた本
作る・見せる・届ける仕事の過程で生まれたカケラ
などなど

ストーリーや背景がわかるように、
イベント用のしおりも作りました。
とっても手作り感あふれています!

今回出店している方々のセンスの一部を垣間見れる
各ブースや商品・作品ではわからないB面のようで楽しみですね。

次は誰かのために
『在るものを活かす』循環を。

マイバッグをお持ちになってご来場ください。
お楽しみに〜〜。